
皆様、あっけなく平成から令和に元号が変わりましたが、い
かがでしょうか?殆どの方々が「前世代」となりますが、ま
だ1年すら経っていないので、令和については未来は有って
も、歴史はこれからのお話しとなります。
では平成ですが、30年以上の月日が有るので様々な出来事
がある程度、凝縮されていますね。
そんな激動の平成(何か週刊誌の煽りみたいでスイマセン)
で大きく変化した物の1つと言えば「カメラ」ではないでし
ょうか。
もしも少しでも、そんなカメラに興味が有るのでしたら、こ
ちらのカメラ博物館がお薦めです。
今回の「平成のカメラ展」は6月30日までの開催です。
余り詳しい内容の事に触れるとはっきり言って野暮なので、
大まかな説明になりますが、ご了承下さい。
※カメラに疎いオヤジが呟いていますので参考までに。
1)1986年 富士フィルム
カメラを買うのにお金を貯めてといった観念が木っ端微塵
に吹き飛び飛んだ瞬間でした。皆がカメラを利用できる実
感を享受出来たのでは?(修学旅行、家族旅行で大活躍)
蛇足ですが、この時流行ったCMには「美しい方はより美
しく、そうでない方はそれなりに…。」のフレーズが心に
残ります。樹木希林さんがお亡くなりになってしまい残念
です。岸本加世子さん可愛いかったなー!
2)2000年 シャープ J−SH04
道行く年配の方々に「カメラ持ってますか?」と尋ねれば
、無いと答えるかもしれませんが、本当ですか?
もう意識して、カメラを持ち歩かなくなる転換点でした。
少し前ですが、「月曜から夜更かし」でマツコさんと村上
君がイジっていたネタです。
3)2002年 デジタルカメラ>フイルムカメラ
こちらは説明が不要かもしれません。カメラのフイルムが
ないのに気付いて、散々に走りまわった経験がある方もい
らっしゃいますね? えっSDカードでも一緒ですって?
失礼しました。
まあアルバムで写真を保管する以外でも、様々な用途を生
み出すキッカケにはなりましたね。
これで気になった事が有りましたら、こちらへお立ち寄り
下さい。入場料も300円でお得です。
※結局、お馴染みの着地点になりました。進歩が無い人間
がここに1人。
日本カメラ博物館
千代田区一番町25 JCll一番町ビル
03−3263−7110
19/06/01 19:24:42
|